La接骨院

なぜ僕は院の名前にロサンゼルスをつけたのか

2025年04月10日 16:16

「La接骨院」の“La”ってなんなん?ってよく聞かれる話。

はじめましての方にはもちろん、来院された患者さんにもよく聞かれます。
「Laって、何かの略なんですか?」とか「なんかオシャレな感じですね〜」
結構多いのは「ラ」接骨院さんとか言われたり。。。笑

今日は、その「La」に込めた想いを、ちょっとだけお話しさせてください。



僕は昔、ロサンゼルスで学んでいました。

実は僕、柔道整復師としてのキャリアの中で、アメリカ・カリフォルニア州の浅野カイロプラクティック&鍼灸院というクリニックで研修させてもらってた時期があります。

インターンとして現地の先生の治療を間近で見て、施術の技術だけでなく、
・患者さんとの向き合い方
・問診の丁寧さ
・身体の仕組みをどう説明するか
・そして栄養・メンタルといった“内面”との関係まで

…まるごと、全身全霊で学ばせてもらいました。
(学んだ内容はすごいざっくりなんでおいおい細かいところは書いていきます)

施術って、技術だけじゃ健康に繋がらん。
「心と身体、両方のバランス」が大事やということを、現場で身に沁みて実感したんです。



今も、幅広い考え方をアップロードしています。

当時お世話になった浅野吉隆先生とは、今も頻繁に連絡を取っています。
現在は帰国されて渋谷で店舗を構えられております!

現在もアメリカでの最新の技術、世界中のカイロドクターたちの知見、考え方を聞きアップデートしながら、
「どうすれば、ここ仙台の患者さんにもそれを還元できるか?」を常に考えてます。

正直、頭のトレーニングは毎日欠かせません(笑)
施術は“手”だけやなく、“考え方”でも変わっていくもんやと思ってます。



だから「La」にしたんです。

そんな背景もあって、僕の原点でもある**Los Angeles(ロサンゼルス)**の頭文字「La」を、院の名前に込めました。

ちょっとオシャレ風ですが(笑)、
“あの時ロスで学んだことを忘れずに”
“世界に繋がる視点で、仙台の人の健康に貢献したい”

そんな気持ちが詰まってるんです。



最後にちょっとだけ

施術って、目の前の痛みだけを取ることがゴールじゃないと思うんです。
ほんまに元気になるためには、「内面から整うこと」が必要で、
それを支えるために、世界で学んだことを“今ここ”に届けたい。
そう思って、La接骨院を続けてます。